alcord HomePage 2002 car drive 高見山


2001年1月21日(日)5:30

 アルコードのエンジン暖気。15分後出発。

5:50

 最近駐車場を変更した、爆音ランチ前到着。

 ランチのドライバー○ちゃん まだ来ず。。。

 しばらくすると、遠くからリモコンでエンジンスタート

 (爆音は言うまでもない。なんて近所迷惑な車だ!)

6:15

 ランチ給油後、出発。(燃費悪いね。)

7:00

 大和八木駅バス停前到着。(時間通り。)

 到着と同時に、ホイールスピンさせながら

 登場!!MR2。朝なのにハイテンションの大ちゃん。

7:10

 コンビニで朝食中の○ちゃん。

8:00

 目的地、高見山付近到着。

 道のりMAP

 登山口わからず、あたりをうろつく。

8:30〜10:00

 山を登ったり降りたり、回ったり、

 大ちゃんはしゃぐ。。

 何回スタックしたMR2を押したか・・・。

 4WDの爆音ランチ後部から2WDのケツフリを楽しむ。

 「こんなことしたら、○ちゃん喜ぶねん」と言いながら

 MR2サービス精神で、あえてフリフリ!!

 4WDは安定走行。

10:30

 本格的に登山口をやっと探す。

 このとき、この3台が細い道を登って行く道中

 地元のおばちゃんに、

 「こんな車で登られへん」みたいなことを叫ばれたらしい。

 やっと登山口らしき場所発見!!

 地元のおっちゃんに話を聞く○ちゃん。

 親切なおっちゃんが言うには、

 雪降ったら、三重県側から登るとチェーンなかったら

 帰られないと聞き、奈良県側の登山に決定。

 親切に場所を教えて頂きました。

11:00

 やっと山登り。普段着にて。

 靴もノーマル。

 ハアハアもんで登って行きました。

 凍てつく空気が肺に染み込みました。

 すれ違う下山の方が、完璧な登山する格好に

 白い目で見られた・・・・。

 普段着の僕らは、

 「場違いです、山をなめてました」と

 恥ずかしかったです。

 僕らは、登山に来たのではなく

 霧氷の写真を撮りに来たのだと

 開き直って、すすみました。

12:30

 頂上まで後1.4km地点に到着。

 なんと驚くべき光景が・・・。

 このあたりまで、チェーン、スタットレスタイヤを

 はいた車の駐車場が・・・・。

 1時間半もかけて苦労して登ったのに・・・。

 更に頂上を目指したが、この靴では、

 滑って上れませんでした。(残念)

この道では滑ります。

12:45

 下山開始。

13:45

 駐車場所に到着。

 朝からなにも食べてなかったので、

 焼き肉屋に直行!!

15:30

 焼き肉屋到着。

16:30

 解散。

17:40

 帰宅後。熟睡。


BACK